船体(ハル)
- 詳細
- 参照数: 4213
WOODY 82 ケッチ クルーザーヨットの建造記
いよいよ外板の施工になります。
リバンド*1により最も曲がりやひねりの少ないほぼ中央から1本目は80cmの長さからはじめます。
*1ストリッププランキング工法で大切な張る位置の割り振りを行います。艇の中央が最も長い距離を張りますし、前は早くから水平位置から垂直位置に変わりますので、このリバンドにより、しっかりと張る位置を決めていきます。部材は「ねじれ、ひねり、曲がり」が同居すると言われていて、これを間違うと、張ることも余計な労力が要りますし、艇の強度や性能にも影響します。
- 詳細
- 参照数: 6478
WOODY 82 ケッチ クルーザーヨットの建造記
ステム材をキールに固定します。
非常に頑丈で5mm厚の20層積層で厚みは100mmにもなります。オーナー自ら製材した部材です。
- 詳細
- 参照数: 4652
WOODY 82 ケッチ クルーザーヨットの建造記
外板施工の進捗に合わせて徐々にダイニール加工もしていきます。
船外は外板が終わってから一気に行いますが、内側は施工のしやすい50-60cmごとにダイニール加工を行います。
写真はキール部分とハルとの接続部部分です。
- 詳細
- 参照数: 4331
WOODY 82 ケッチ クルーザーヨットの建造記
かなりガイハンストリップ施工も進みました。
トランサム部分はすでにキールが終わり、加工が楽になりスピードガアップしていきます。
- 詳細
- 参照数: 4416
WOODY 82 ケッチ クルーザーヨットの建造記
ハルがかなり進んできましたので、シャー材を取り付けます。
まずガセット*1を各フレームに取り付けます。
*1ガセットとは違う部材と部材の接続に使う部材のことで、特に急激な角度での取り付けには必要です。繊維の方向は取り付けられる部材の1/2の角度の90度に必ず繊維方向を持ってきます。マリングレードを使う造船所もありますが、足立ヨット造船ではマリングレード艇でないかぎり、同じマホガニー材で作ります。
- 詳細
- 参照数: 4477
WOODY 82 ケッチ クルーザーヨットの建造記
船内のダイニール加工が終わったので、ハルを180度回転させて、船底のダイニール加工を行います。
今回のヨットはハルは塗装仕上げですので、外部喫水上も全てダイニール加工をします。
これにより木造ヨットで有りながら、一切腐りや漏水と言う物から、木造ヨットも解放されています。
昨年から今年の2月はじめまで、30年経ったツボイ30Fケッチのエンジン載せ変えをしましたが、全く船体は何とも成っていませんでした。
「木造艇は腐る」なんて未だに知らない方が沢山居られます。
- 詳細
- 参照数: 3979
WOODY 82 ケッチ クルーザーヨットの建造記
ダイニールの残りを行っています。
バウステム部分には摩材を取り付けますので、後加工しています。
- 詳細
- 参照数: 4463
WOODY 82 ケッチ クルーザーヨットの建造記
ハルが完成した時点でオーナーさんの立ち会いです。足立ヨット造船では必ずハルが出来上がった段階でオーナー三の立ち会いをいただき、船内レイアウトを決めていきます。
図面などでは解りにくい部分も実際に見るとかなり理解いただけるのです。