デッキ
- 詳細
- カテゴリ: デッキ
- 参照数: 14545
WOODY ACTIVE 87 ケッチ クルーザーヨットの建造
2007.2.21 更新
手摺りはデッキ全体に取り付けます。
- 詳細
- カテゴリ: デッキ
- 参照数: 8234
WOODY ACTIVE 87 ケッチ クルーザーヨットの建造
2007.2.7 更新
チークデッキはフォアを中心に張っていきます。
- 詳細
- カテゴリ: デッキ
- 参照数: 5514
WOODY ACTIVE 87 ケッチ クルーザーヨットの建造
?2007.1.27 更新
ダイニール加工が終わったら、コーミング立て壁部分にマホガニーの飾り板を張り付けます。
- 詳細
- カテゴリ: デッキ
- 参照数: 4989
WOODY ACTIVE 87 ケッチ クルーザーヨットの建造
2007.1.25 更新
デッキが張り終わったらVカットしてある溝にエポキシパテを詰めてマホガニー部材を一体化させます。
- 詳細
- カテゴリ: デッキ
- 参照数: 4908
WOODY ACTIVE 87 ケッチ クルーザーヨットの建造
?2007.1.20 更新
デッキとコーミングの材料は同じ物を使います。 マホガニー15mm厚、30mm幅のマホガニー無垢板です。 先にアダックスーパーマホガニーで塗装しておきます。
- 詳細
- カテゴリ: デッキ
- 参照数: 4997
WOODY ACTIVE 87 ケッチ クルーザーヨットの建造
2007.1.7 更新
全てのキャビンビームが完了したら、ニス塗装の準備を行います。
- 詳細
- カテゴリ: デッキ
- 参照数: 4728
WOODY ACTIVE 87 ケッチ クルーザーヨットの建造
2006.12.31 更新
ビームの間にスカイライトハッチのチーク枠を取り付けます。
- 詳細
- カテゴリ: デッキ
- 参照数: 4488
WOODY ACTIVE 87 ケッチ クルーザーヨットの建造
2006.12.28 更新
キャビンデッキの最先端部に、隅材と言うコーナー材を取り付けます。
- 詳細
- カテゴリ: デッキ
- 参照数: 4740
WOODY ACTIVE 87 ケッチ クルーザーヨットの建造
2006.12.22 更新
船内の粗方が出来上がってきましたので、キャビンのデッキを始めます。
仮の骨組みで、高さを調整していきます。
- 詳細
- カテゴリ: デッキ
- 参照数: 4235
WOODY ACTIVE 87 ケッチ クルーザーヨットの建造
2006.10.7 更新
ステムニーを取り付けます。ニーはステムと外板とシャー材をしっかりと止める大切な補強材です。